患者数が10未満の数値は、個人情報が特定できないように「-」と表記しています。
平成30年度の退院患者は、5541名でした。(24時間以内の死亡、交通事故、労災の患者は含まれていません。) 当院では、幅広い年齢層の患者さんの治療を行っていますが、80歳代が1番多く全体の29.2%を占めています。ついで70歳代が26.0%となっています。 60歳以上の患者さんの割合は、全体の80%を超えており、地域の高齢化を反映しています。 当院は24時間365日、救急医療を重点的に、地域の皆様の期待に応えひとりひとりの患者さんにとって最善の治療を行うように努力しています。
年齢区分 | 0歳〜 | 10歳〜 | 20歳〜 | 30歳〜 | 40歳〜 | 50歳〜 | 60歳〜 | 70歳〜 | 80歳〜 | 90歳〜 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
患者数 | - | 39 | 101 | 132 | 279 | 443 | 912 | 1436 | 1619 | 580 |
①平成30年度に退院した患者さんの年齢階級別(10歳刻み)患者数です。
②年齢は入院した時点での年齢で集計しています。
【内科】
DPC | DPC名 | 患者数 | 平均在院 日数(自院) |
平均在院 ⽇数(全国) |
転院率 | 平均年齢 |
---|---|---|---|---|---|---|
040081xx99x00x | 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし | 145 | 17.17 | 20.92 | 25.52 | 85.02 |
110310xx99xx0x | 腎臓または尿路の感染症 手術なし 副傷病なし | 88 | 16.26 | 12.58 | 21.59 | 83.70 |
050130xx99000x | 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし | 72 | 15.82 | 17.66 | 15.28 | 87.00 |
050050xx99100x | 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等11あり 手術・処置等2なし 副傷病なし | 46 | 2.76 | 3.01 | 2.17 | 69.85 |
050050xx02000x | 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1なし、1,2あり 手術・処置等2なし 副傷病なし | 45 | 3.73 | 4.47 | 4.44 | 75.53 |
内科では、肺炎を含む感染症や、心不全や狭心症といった循環器の疾患の治療を幅広く行っています。 診療科別上位5疾病の平均年齢は70歳以上となっています。高齢の患者さんが多いため、合併症により入院期間が長期になる場合もありますが、地域の医療機関や施設との連携により、なるべく早く住み慣れた自宅や施設での生活に戻ることが出来るよう治療に努めています。 また、最近では、生活様式や食生活の多様化により生活習慣病と言われる、高血圧症、糖尿病、高脂血症、動脈硬化症、虚血性心疾患(狭心症や心筋梗塞)、メタボリック症候群などを始めとする慢性疾患を総合的な視点から治療できる体制を整えています。
【消化器内科】
DPC | DPC名 | 患者数 | 平均在院 日数(自院) |
平均在院 ⽇数(全国) |
転院率 | 平均年齢 |
---|---|---|---|---|---|---|
060100xx01xx0x | 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 副傷病なし | 63 | 2.03 | 2.67 | 0.00 | 64.68 |
060140xx97x00x | 胃十二指腸潰瘍、胃憩室症、幽門狭窄(穿孔を伴わないもの) その他の手術あり 手術・処置等2なし 副傷病なし | - | - | 10.58 | - | - |
060102xx99xxxx | 穿孔または膿瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし | - | - | 7.75 | - | - |
060380xxxxx0xx | ウイルス性腸炎 手術・処置等2なし | - | - | 5.42 | - | - |
130090xx97x0xx | 貧血(その他) 手術あり 手術・処置等2なし | - | - | 10.57 | - | - |
消化器内科では、ウイルス性腸炎の治療や、胃⼗⼆指腸潰瘍による出⾎、結腸憩室による出⾎に対して内視鏡的治療(⽌⾎術)を⾏っています。 吐⾎、下⾎、消化管異物に対して、緊急に内視鏡検査や治療が行える体制を整えています。また、外科とのコラボレーションで患者さんの病態に応じた治療を⾏うように努めています。
【外科】
DPC | DPC名 | 患者数 | 平均在院 日数(自院) |
平均在院 ⽇数(全国) |
転院率 | 平均年齢 |
---|---|---|---|---|---|---|
060335xx02000x | 胆嚢水腫、胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし | 49 | 6.61 | 7.30 | 6.12 | 67.29 |
060210xx99000x | ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし | 32 | 8.44 | 8.95 | 12.50 | 72.47 |
060340xx03x00x | 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2なし 副傷病なし | 29 | 7.55 | 10.08 | 10.34 | 79.14 |
060102xx99xxxx | 穿孔または膿瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし | 21 | 5.71 | 7.75 | 0.00 | 62.29 |
060160x001xxxx | 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 | 21 | 4.90 | 4.96 | 0.00 | 63.48 |
外科では、胆のう炎が最も多く、ガイドラインに準じて早期手術対応をしています。 腹腔鏡を用いた低侵襲手術を基本とし、入院期間は6日前後と短くなっています。 各種がん治療もガイドラインに沿った標準治療を基本とし、抗がん剤治療も行っています。 当院では、腹部救急疾患に対して夜間緊急手術が可能な体制を整えています。 365日24時間体制で対応していますので、腹痛、吐血や下血の症状があればいつでも来院してください。
【整形外科】
DPC | DPC名 | 患者数 | 平均在院 日数(自院) |
平均在院 ⽇数(全国) |
転院率 | 平均年齢 |
---|---|---|---|---|---|---|
160800xx01xxxx | 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 | 167 | 21.20 | 26.30 | 77.84 | 84.94 |
070050xx97xxxx | 肩関節炎、肩の障害(その他) 手術あり | 71 | 26.46 | 23.67 | 11.27 | 70.49 |
160760xx97xxxx | 前腕の骨折 手術あり | 71 | 9.03 | 5.68 | 8.45 | 66.72 |
070230xx01xxxx | 膝関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 | 38 | 27.84 | 24.26 | 47.37 | 73.08 |
160700xx97xx0x | 鎖骨・肩甲骨の骨折 手術あり 副傷病なし | 33 | 10.06 | 6.07 | 9.09 | 56.67 |
整形外科では、高齢化に伴う骨粗鬆症の影響で発症する大腿骨近位骨折の手術を最も多く行っています。 平均年齢は、85歳と高齢ですが、地域の医療機関や施設との連携により入院期間は21日と全国の平均在院日数より短いです。 膝や肩の関節の痛み、リウマチなどの慢性疾患、交通事故、スポーツなどによる外傷の診断と治療を行います。 慢性疾患である変形性膝関節症や変形性股関節症に対しては、投薬やリハビリテーションに加え近年進歩が著しい人工関節置換術を中心とした手術療法を行います。 また、スポーツ外傷に多い膝の前十字靭帯や半月板損傷に対しては関節鏡を用いた低侵襲手術を行っています。
【形成外科】
DPC | DPC名 | 患者数 | 平均在院 日数(自院) |
平均在院 ⽇数(全国) |
転院率 | 平均年齢 |
---|---|---|---|---|---|---|
180060xx97xxxx | その他の新生物 手術あり | 28 | 2.61 | 6.33 | 0.00 | 66.07 |
080010xxxx0xxx | 膿皮症 手術・処置等1なし | 16 | 11.50 | 12.51 | 12.5 | 77.50 |
020230xx97x0xx | 眼瞼下垂 手術あり 手術・処置等2なし | 15 | 2.00 | 3.15 | 0.00 | 72.47 |
160200xx0200xx | 顔面損傷(口腔、咽頭損傷を含む。) 鼻骨骨折整復固定術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし | 11 | 5.36 | 5.37 | 0.00 | 37.36 |
070010xx010x0x | 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。) 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術等 手術・処置等1なし 副傷病なし | 10 | 4.50 | 5.59 | 0.00 | 66.90 |
形成外科では、腫瘍摘出が最も多いです。その他に膿皮症(蜂巣炎)、眼瞼下垂(まぶたの垂れ下がり)、顔面の損傷(鼻骨骨折・眼窩底骨折)の手術等を行っています。 また、重度の熱傷やがん切除後の再建手術、褥創を含めた難治性皮膚潰瘍など、多岐にわたる疾患のどれもが、より精緻で緻密な手技を要求されるものです。 褥瘡難治性潰瘍を持つ高齢者で在宅医療を希望される方々へのサポートなど、患者さんのQOL(生活の質)の一層の向上を目指し、福岡県の形成外科医療の一役を担う存在として診療を心掛けています。
【脳神経外科】
DPC | DPC名 | 患者数 | 平均在院 日数(自院) |
平均在院 ⽇数(全国) |
転院率 | 平均年齢 |
---|---|---|---|---|---|---|
070341xx020xxx | 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 頸部 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 前方椎体固定等 手術・処置等1なし | 120 | 18.62 | 20.71 | 24.17 | 66.08 |
070350xx97xxxx | 椎間板変性、ヘルニア その他の手術あり | 120 | 15.57 | 15.83 | 11.67 | 52.08 |
070343xx99x1xx | 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 手術なし 手術・処置等21あり | 113 | 2.27 | 2.79 | 0.88 | 70.15 |
070350xx99x1xx | 椎間板変性、ヘルニア 手術なし 手術・処置等2あり | 76 | 2.97 | 4.31 | 2.63 | 54.00 |
07034xxx97xxxx | 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) その他の手術あり | 66 | 18.32 | 22.78 | 33.33 | 70.56 |
脳神経外科の中には、脊髄脊椎外科の症例も含まれています。 脳神経外科では、脳動脈瘤に対しての治療や血行再建術(バイパス術、内膜剥離術)などの脳血管障害に対しての外科治療や脳腫瘍、頭部外傷、正常圧水頭症などの脳神経疾患の治療を行っております。 また、脳神経外科専門医が3名と脳血管内治療専門医が1名の計4名の専門医が常勤しており、うち2名は脳卒中専門医となっております。カテーテルを使った脳血管内治療や急性期の開頭手術も可能で実績を上げております。ハード面としては大学病院レベルの医療器具がそろっており、高いレベルの治療を提供することが可能です。また、平成30年7月より”脳卒中ホットライン”を開設しております。脳卒中が疑われる患者さんは、救急隊から直接脳神経外科担当医に連絡を結ぶシステムを構築し、一秒でも早く脳卒中治療を開始出来るように力をいれております。
脊髄脊椎外科では、腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症、頚椎症性脊髄症、頚椎後縦靭帯骨化症に対しても手術を行っています。 九州のみならず全国各地より手術を希望する患者さんが訪れています。脊髄脊椎外科に関しては、脊髄脊椎外科治療センターのホームページにて詳細を掲載しています。
【呼吸器外科】
DPC | DPC名 | 患者数 | 平均在院 日数(自院) |
平均在院 ⽇数(全国) |
転院率 | 平均年齢 |
---|---|---|---|---|---|---|
040040xx97x0xx | 肺の悪性腫瘍 手術あり 手術・処置等2なし | 38 | 13.76 | 11.87 | 18.42 | 75.16 |
040040xx9908xx | 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等28あり | 25 | 4.36 | 10.62 | 0.00 | 67.84 |
040040xx9900xx | 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし | 24 | 11.17 | 14.58 | 8.33 | 77.88 |
040200xx01x00x | 気胸 肺切除術等 手術・処置等2なし 副傷病なし | 16 | 9.88 | 10.08 | 6.25 | 46.75 |
040040xx99040x | 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 副傷病なし | 13 | 11.38 | 10.00 | 7.69 | 70.85 |
呼吸器外科では、近年増加が著しい肺の悪性腫瘍(肺がん)が最も多く、肺がんについて重点的に治療を行っています。肺がん手術の患者さんの平均は75歳であり、入院期間は13日前後となっています。また、全身化学療法(抗がん剤)を行う患者さんの平均年齢は、70歳となっています。 肺がんの治療は手術、全身化学療法(抗がん剤)、放射線療法の三本柱でしたが、近年では分子生物学的手法や遺伝子解析の進歩などにより様々な分野の研究が進み、特異的免疫療法など肺がんに対する新規治療が開発されています。当院では、科学的根拠に基づいて最も有用と思われる治療法を提案実行してまいります。 また、気胸に対しては、高齢者から若年層まで幅広い年代の患者さんに、胸腔ドレナージや手術を行っています。
【泌尿器科】
DPC | DPC名 | 患者数 | 平均在院 日数(自院) |
平均在院 ⽇数(全国) |
転院率 | 平均年齢 |
---|---|---|---|---|---|---|
110080xx991x0x | 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1あり 副傷病なし | 44 | 2.41 | 2.53 | 0.00 | 69.52 |
110070xx0200xx | 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし | 13 | 7.92 | 7.20 | 0.00 | 72.77 |
110200xx02xxxx | 前立腺肥大症等 経尿道的前立腺手術等 | 13 | 13.54 | 8.65 | 0.00 | 72.69 |
11022xxx99xxxx | 男性生殖器疾患 手術なし | 11 | 9.18 | 9.02 | 0.00 | 70.27 |
11012xxx97xx1x | 上部尿路疾患 その他の手術あり 副傷病あり | - | - | 15.93 | - | - |
泌尿器科では、過活動膀胱や前立腺肥大症などの排尿障害から膀胱がん、腎がん、前立腺がんなどの疾患を各種ガイドラインを取り入れながら、更に一歩踏み込んだオーダーメイド医療を心がけて診療を行っています。 また、血液透析センターでは、27のベットサイドコンソールを有し血液維持透析を行っています。急性腎不全に対する緊急透析、持続的血液濾過透析(CHDF)エンドトキシン吸着療法、血漿交換療法など各種血液浄化も行っています。
初発 | 再発 | 病期分類 基準(※) |
版数 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Stage I | Stage II | Stage III | Stage IV | 不明 | ||||
胃癌 | - | - | - | - | - | - | 1 | 8 |
⼤腸癌 | - | 12 | 23 | 21 | - | 31 | 1 | 8 |
乳癌 | - | - | 14 | - | - | - | 1 | 8 |
肺癌 | 30 | - | 21 | 36 | - | 40 | 1 | 7,8 |
肝癌 | - | - | - | - | - | - | 1 | 8 |
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
5大癌の患者数は、肺がんが最も多く、次いで大腸がんと乳がんとなっています。 治療方法に関しては、内視鏡的手術、腹腔鏡的手術、開腹手術だけではなく、抗がん剤治療も行っています。 また、放射線治療が必要な患者さんに対しては、連携医療機関へご紹介させて頂きます。
患者数 | 平均在院日数 | 平均年齢 | |
---|---|---|---|
軽症 | 11 | 7.55 | 56.73 |
中等症 | 82 | 13.51 | 82.17 |
重症 | 32 | 16.59 | 84.97 |
超重症 | - | 8.50 | 89.25 |
不明 | - | - | - |
成人市中肺炎の症例数では、中等症の患者さんが最も多く、全体の66%を占めています。 年齢が高くなるほど重症になりやすく、平均在院日数も長くなっています。
発症日から | 患者数 | 平均在院 日数 |
平均年齢 | 転院率 |
---|---|---|---|---|
3日以内 | 256 | 17.66 | 77.20 | 45.05 |
その他 | 17 | 11.71 | 68.06 | 1.83 |
脳梗塞の94%が発症から3日以内に治療を開始しています。 平均年齢は、77歳で、入院期間は18日前後となっています。 早期のリハビリ介入や地域の医療機関、施設との連携により入院期間が短くなるよう努めています。 また、発症後4.5時間以内に行うtPA療法(脳血栓溶解療法)や経皮的脳血栓回収術などのカテーテルを使った手術も行っています。 適切な治療を行い社会復帰できるよう全力を尽くしています。
【内科】
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前⽇数 |
平均 術後⽇数 |
転院率 | 平均年齢 |
---|---|---|---|---|---|---|
K5493 | 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) | 48 | 1.56 | 3.13 | 2.08 | 73.23 |
K664 | 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、 腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) |
30 | 10.33 | 13.63 | 76.67 | 76.63 |
K5491 | 経皮的冠動脈ステント留置術 (急性心筋梗塞) |
18 | 0.00 | 13.28 | 5.56 | 69.06 |
K654 | 内視鏡的消化管止血術 | 15 | 1.87 | 9.07 | 26.67 | 69.73 |
K5492 | 経皮的冠動脈ステント留置術 (不安定狭心症) |
12 | 0.00 | 18.58 | 33.33 | 73.92 |
内科では、虚血性心疾患(心筋梗塞や狭心症)に対する心臓カテーテル治療(経皮的冠動脈ステント留置術)を多く行っています。 急性心筋梗塞などの緊急を要する疾患に対しても迅速に診断・治療を行うことが出来ます。 胃瘻造設術の多くは、地域の医療機関や施設からの紹介患者さんに行っています。吐血や下血といった消化管の出血に対する内視鏡的消化管止血術を緊急時に実施できる体制も整えています。
【消化器内科】
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前⽇数 |
平均 術後⽇数 |
転院率 | 平均年齢 |
---|---|---|---|---|---|---|
K7211 | 内視鏡的大腸ポリープ・ 粘膜切除術(長径2cm未満) |
67 | 0.45 | 1.46 | 0.00 | 65.42 |
K722 | 小腸結腸内視鏡的止血術 | - | - | - | - | - |
K654 | 内視鏡的消化管止血術 | - | - | - | - | - |
K7212 | 内視鏡的大腸ポリープ・ 粘膜切除術(長径2cm以上) |
- | - | - | - | - |
- | - | - | - | - | - | - |
消化器内科では、⼤腸腺腫や⼤腸ポリープに対して内視鏡的⼤腸ポリープ・粘膜切除術を多く⾏っています。 また、胃⼗⼆指腸潰瘍や結腸憩室による出⾎に対して内視鏡的⽌⾎術を⾏っています。 緊急の内視鏡治療に対応できる体制を整えています。
【外科】
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前⽇数 |
平均 術後⽇数 |
転院率 | 平均年齢 |
---|---|---|---|---|---|---|
K672-2 | 腹腔鏡下胆嚢摘出術 | 75 | 1.39 | 6.63 | 12.00 | 68.68 |
K634 | 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) | 20 | 0.80 | 2.90 | 0.00 | 62.55 |
K688 | 内視鏡的胆道ステント留置術 | 20 | 2.95 | 7.45 | 15.00 | 79.55 |
K718-21 | 腹腔鏡下虫垂切除術 (虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) |
15 | 0.47 | 2.73 | 0.00 | 44.00 |
K719-3 | 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 | 13 | 4.77 | 14.38 | 15.38 | 79.31 |
外科手術では、胆石症や胆のう炎に対して腹腔鏡下胆のう摘出術を一番多く行っています。次にヘルニアに対しての腹腔鏡手術、胆道ステント留置術が続きます。 虫垂炎や大腸癌も可能なものは腹腔鏡手術を行っています。ほとんど全ての疾患で腹腔鏡手術を行っており、開腹手術に比べ入院期間も短くなっています。
【整形外科】
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前⽇数 |
平均 術後⽇数 |
転院率 | 平均年齢 |
---|---|---|---|---|---|---|
K0461 | 骨折観血的手術(肩甲骨,上腕,大腿) | 120 | 2.48 | 17.20 | 65.00 | 82.58 |
K0811 | 人工骨頭挿入術(肩,股) | 91 | 2.96 | 16.93 | 79.12 | 84.49 |
K0462 | 骨折観血的手術(前腕,下腿,手舟状骨) | 73 | 2.40 | 9.56 | 19.18 | 67.03 |
K080-41 | 関節鏡下肩腱板断裂手術(簡単) | 64 | 1.28 | 24.53 | 6.25 | 69.97 |
K0821 | 人工関節置換術(肩,股,膝) | 64 | 2.20 | 22.59 | 51.56 | 71.48 |
整形外科では、四肢の骨折に対して骨折観血的手術を多く行っています。 転倒により骨折する高齢の患者さんが多く、高齢化に伴う骨粗鬆症が影響しているものと思われます。 また、変形性肩関節症に対して人工関節置換術を行っています。 これは、加齢や外傷により変形した肩関節の表面を取り除き人工関節に置き換える手術です。
【形成外科】
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前⽇数 |
平均 術後⽇数 |
転院率 | 平均年齢 |
---|---|---|---|---|---|---|
K2191 | 眼瞼下垂症手術(眼瞼挙筋前転法) | 16 | 0.06 | 1.00 | 0.00 | 68.44 |
K0301 | 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術(肩,上腕,前腕,大腿,下腿,躯幹) | 14 | 0.71 | 2.93 | 0.00 | 59.36 |
K0021 | デブリードマン(100cm2未満) | - | - | - | - | - |
K0051 | 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2cm未満) | - | - | - | - | - |
K0701 | ガングリオン摘出術(手,足,指(手,足)) | - | - | - | - | - |
形成外科では、眼瞼下垂症に対して眼瞼下垂症手術を多く行っています。 また、様々な部位の腫瘍摘出術を行っています。 糖尿病性潰瘍により生じた四肢の壊疽に対する四肢切断や、褥瘡に対する皮膚切開術・全層植皮術、重度の熱傷に対する皮弁形成術(皮膚移植術)など多岐にわたる手術を行っています。
【脳神経外科】
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前⽇数 |
平均 術後⽇数 |
転院率 | 平均年齢 |
---|---|---|---|---|---|---|
K1426 | 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術 (椎弓形成) |
237 | 2.77 | 15.49 | 31.22 | 69.57 |
K1423 | 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術 (後方椎体固定) |
101 | 2.90 | 16.94 | 27.72 | 66.84 |
K142-4 | 経皮的椎体形成術 | 58 | 5.21 | 16.38 | 50.00 | 82.12 |
K1342 | 椎間板摘出術(後方摘出術) | 53 | 2.83 | 11.62 | 3.77 | 49.85 |
K1422 | 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術 (後方又は後側方固定) |
42 | 4.69 | 19.76 | 59.52 | 74.62 |
脳神経外科の中には、脊髄脊椎外科の症例も含まれています。 脳神経外科では脳動脈瘤に対しての治療や血行再建術(バイパス術、内膜剥離術)などの脳血管障害に対しての外科治療や脳腫瘍、頭部外傷、正常圧水頭症などの機能的脳神経疾患の外科治療にも精通しております。当院は直達手術(開頭手術)、脳血管内治療がどちらも可能で、患者さんの希望に沿ってオーダーメイドし、ご提供させていただきます。
脊髄脊椎外科では、腰部脊柱管狭窄症に対して後方椎体固定術や椎弓形成術を多く行っています。脊髄脊椎外科の手術に関しては、脊髄脊椎外科治療センターのホームページにて詳細を掲載しています。
【呼吸器外科】
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前⽇数 |
平均 術後⽇数 |
転院率 | 平均年齢 |
---|---|---|---|---|---|---|
K514-23 | 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術 (肺葉切除又は1肺葉を超える) |
20 | 3.85 | 9.80 | 20.00 | 72.7 |
K5131 | 胸腔鏡下肺切除術(肺嚢胞手術(楔状部分切除)) | 18 | 3.17 | 7.89 | 11.11 | 49.00 |
K514-21 | 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(部分切除) | 13 | 3.08 | 6.54 | 7.69 | 78.00 |
K488-4 | 胸腔鏡下試験切除術 | - | - | - | - | - |
K496-2 | 胸腔鏡下醸膿胸膜又は胸膜胼胝切除術 | - | - | - | - | - |
呼吸器外科では、肺がんに対する肺悪性腫瘍手術を重点に、気胸に対する胸腔鏡下肺切除術も多く行っております。 肺がんは、日本におけるがん死亡の1位を占めています。患者さんの年齢や既往歴やがんの特徴などに基づいて、最も有用と思われる治療法を選択しています。
【泌尿器科】
Kコード | 名称 | 症例数 | 平均 術前⽇数 |
平均 術後⽇数 |
転院率 | 平均年齢 |
---|---|---|---|---|---|---|
K8036ロ | 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術) (その他のもの) |
19 | 2.16 | 4.32 | 0.00 | 71.16 |
K783-2 | 経尿道的尿管ステント留置術 | 15 | 3.67 | 22.80 | 0.00 | 72.93 |
K8412 | 経尿道的前立腺手術(その他) | 13 | 3.69 | 8.15 | 0.00 | 71.85 |
K610-3 | 内シャント又は外シャント設置術 | 11 | 2.73 | 5.18 | 9.09 | 69.00 |
K843 | 前立腺悪性腫瘍手術 | - | - | - | - | - |
泌尿器科では、膀胱がんに対する経尿道的膀胱腫瘍切除術、前立腺肥大症に対する経尿道的前立腺切除術、透析患者さんへの内シャント造設術が主な手術です。腎がん、腎尿管がん、前立腺癌に対する全身麻酔下の大手術も行っております。
DPC | 傷病名 | ⼊院契機 | 症例数 | 発⽣率 |
---|---|---|---|---|
130100 | 播種性⾎管内凝固症候群 | 同一 | - | - |
異なる | - | - | ||
180010 | 敗⾎症 | 同一 | 10 | 0.18 |
異なる | 20 | 0.36 | ||
180035 | その他の真菌感染症 | 同一 | - | - |
異なる | - | - | ||
180040 | ⼿術・処置等の合併症 | 同一 | 30 | 0.54 |
異なる | - | - |
この指標は、播種性血管内凝固症候群、敗血症、その他の真菌感染症、手術・処置の合併症について、入院契機病名(入院のきっかけとなった傷病)の有無を区別して対象患者数と発生率を示したものです。 手術・処置等の合併症とは、手術創離開、腹壁縫合糸膿瘍、術後創部感染、術後硬膜外膿瘍のことです。また、手術で挿入したシャント(人工血管)や人工関節の位置がずれたり、周囲に炎症が起きたりすることも合併症となります。
2016.08.10 平成27年度 新小文字病院 病院指標公開
2017.10.01 平成28年度 新⼩⽂字病院 病院指標更新
2018.09.27 平成29年度 新⼩⽂字病院 病院指標更新
2019.09.21 平成30年度 新⼩⽂字病院 病院指標更新