病院について
病院について
新小文字病院では医療連携室を設置しております。
地域の医療機関・福祉施設と密接な連携を図るための窓口となり、
ことを目標に調整・援助を行い、より良い医療連携の確立を目指しています。
地域の先生方、患者様がご利用しやすいよう努力しておりますので、ぜひ医療連携室をご利用下さい。
TEL:093-391-1001
内線:1178
FAX:093-391-7765(医療連携室専用)
受付:平日 午前8:30~午後16:30
PDFファイルをご覧頂くにはAdobe社のAdobe Reader日本語版が必要です。
Adobe Reader はAdobe社のAdobe Reader ダウンロードページにて入手できます。
医療連携室では紹介患者様のスムーズな受入れのため、事前カルテ作成をおすすめしております。事前予約が可能な診療科もございますので、受付の手続きや診察までの待ち時間短縮に繋がります。
脊髄脊椎外科の受診は予約をお勧めしております。
紹介患者様の待ち時間短縮のためにも事前に予約をお取り下さい。
事前に診療申し込み(FAX)をいただきますとカルテを作成いたします。少しでも患者様の待ち時間を短縮することを目的としています。
カルテ作成に必要な患者様の情報をご記入のうえFAX送信願います。
医療連携室専用 FAX: 093-391-7765 まで
紹介患者受診予約票(医療機関用)のダウンロード( PDF形式 / エクセル形式 )
紹介患者受診予約票(施設用)のダウンロード( PDF形式 / エクセル形式 )
救急外来のスムーズな受診のために『患者情報票』を作成しております。
救急外来受診時にご活用いただければと思います。
対象:施設で療養されている患者さま
※基本情報を事前に記入し保存することをおすすめ致します。
受診前にFAXにてご送付下さい。
医療連携室専用 FAX: 093-391-7765 まで
「患者情報票」のダウンロード( PDF形式 / エクセル形式 )
診療情報提供書の書式を下記にてダウンロードしていただけます。
なお、書式に関しましては貴院採用のものでも構いません。
医療連携室専用 FAX: 093-391-7765 まで
「診療情報提供書」のダウンロード( PDF形式 / ワード形式 )
CT・MRIについては、お電話でご予約ができます。「迅速な検査」プラス「正確な読影結果」で、紹介をいただいた医療機関から好評です。
放射線検査予約は、 新小文字病院放射線科にご連絡下さい。
新小文字病院放射線科 TEL: 093-391-1001 内線1158
上記内容をお電話でお聞きします。
予約終了後、事前に患者登録をしますので画像診断依頼連絡票をFAXして下さい。
医療連携室専用 FAX: 093-391-7765 まで
「画像診断依頼書」のダウンロード( PDF形式 / エクセル形式 )
当日は、紹介状・健康保険証等をお持ち下さい。
検査当日、患者様は受付へ。外来へご案内致します。
放射線科医(不在時は外来担当医)の診察(問診程度)後、検査を実施します。
会計にてフィルム(CD)をお渡しします。
読影結果を郵送致します。
画像CDの見方はこちら( PDF形式 )
病気やけがによって起こる、経済的・社会的・心理的な問題について相談をお聞きし、社会福祉士の立場からその問題解決のお手伝いをいたします。
退院後の生活についての相談
医療費について
社会福祉関係機関との連携
・介護保険を利用したいがどうしたら良いのかわからない。
・医療費の負担が多い為、負担が軽くなる制度はありませんか?
・先生から転院と言われたが、どんな病院があるのかわからない。
・退院を勧められたが、後遺症や障害があり、自宅での生活が心配。
・他の医療機関や福祉施設などの情報が知りたい。
・種々の手当や社会福祉関係の制度やサービスについて教えて下さい。
・入院を勧められたが、家族のことが心配です。(育児・高齢者の世話など)
・誰も相談できる人がいず、どうしたらいいのか分からない。
月曜日~土曜日の9時~12時
1階総合受付横、医療相談窓口にて相談を受けております。
医療相談窓口 TEL: 093-391-1001(代) まで
※相談内容についての秘密は守ります。
※利用は無料です。
※入院患者様で相談ご希望の方は、入院病棟の担当看護師にお声掛け下さい。
※予約を優先させて頂いていますのでお電話での相談予約をお願いします。
広報誌『はーとtoはーと』を当院を利用されている患者様や地域住民の方へ医療連携や当院の情報を発信するために発行しております。
また、地域の方に病気や健康についての理解を深め、知識を持っていただくために医療連携室では健康講座を開催しています。
新小文字病院は、健康と生きがいに溢れた街づくりを担う地域の中核病院として、皆さんから信頼される病院を目指しています。地域の皆さんの健康づくりのお手伝いの一環として、当院職員による『健康講座』を開催しています。
地域の皆さまの集会に出向く『出前院内健康講座』と当院の敷地内で開催する『院内健康講座』があります。いずれも当院職員が持つ専門的知識・技術などを紹介する講座です。
この講座を通じて、地域の皆さまの保健・医療・福祉に対する意識や知識の向上にお役立ちできればと思います。どうぞお気軽にご利用下さい。
講座内容 | 下の出張健康教室講座一覧表からダウンロードできる『出前健康講座』一覧表の中から、ご希望の講座をお選びください。規定の講座内容、演題に沿って病院職員が地域に出向いて行う講演会です。 |
---|---|
開催日時 | ご相談に応じます。 |
対象者 | 北九州市内・下関市内の団体(市民センター・自治会・企業など)。 政治、宗教、反社会勢力、営利活動等を目的とする団体へは派遣できません。 |
会場準備 | 会場の確保・設営、当日の進行等は受講団体でお願いします。 当院からもノート型PC・プロジェクター等持込み可能です。 ご相談下さい。 |
費用 | 無料(一切頂きません。) |
申込方法 | 下の出張健康教室講座一覧表からダウンロードできる『出前健康講座』一覧表の中から、ご希望の講座をお選び、まずは医療連携室宛てにお電話にてご連絡下さい。 |