社会医療法人財団 池友会 新小文字病院 社会医療法人財団 池友会 新小文字病院

093-391-1001
TEL
アクセス
メニュー

部門紹介

放射線科

放射線科では単純X線写真から、CT、MRI、血管造影装置など最先端の医療機器を用い画像診断や治療を行います。適切な画像診断が医療の質を保証します。さらに、現在の医療は画像診断なくして成り立ちません。
当院では、MRIをはじめ、最新の高度医療機器を地域に先駆け導入してきた経緯があります。急性期医療や人間ドックは勿論、さらには救急医療の場にあっても、患者さまを選ぶことなく最良の装置で検査できる環境を提供しています。また、せっかく良い装置があっても深夜に稼働しなければ「宝の持ち腐れ」になってしまいます。そこで、24時間365日いつでもあらゆる検査を行えるよう、スタッフ教育を実施し、特に救急医療において必要な検査が遅滞なくできることに重点をおいています。

医療機器紹介

MRI

1980年初頭に登場したMRI(magnetic resonance imaging:磁気共鳴映像法)は大いなる発展を遂げ、医学に計り知れない功績をもたらしています。頭部、脊椎など、人体の断層像をあらゆる角度から撮影でき、すべての領域の診断を可能にするMRIは、まさに現代医療には欠かせない有用な装置です。当院では昭和62年に北九州ではじめて1号機を導入しています。現在では最新鋭3.0T(テスラ)MRIによる精度の高い診療を提供しております。

MRIで撮影された画像

頭部MRI

頭部MRI写真
頭部の画像です。MRIではこのような血管像を造影剤を使用することなく、痛みを伴わず、また短時間で検査することができます。脳ドックでは未破裂脳動脈瘤の発見に用いられています。

頚椎・腰椎MRI

腰椎MRI写真
頚椎・腰椎のMRIです。脊髄の状態を見るのにとても適した検査で、椎間板ヘルニアや圧迫骨折など明瞭に描出されます。

MRCP

MRCP写真
胆のう・総胆管の画像です。このような撮影も造影剤を使用せずに短時間に検査することができ、胆石、総胆管結石などの胆管系や膵臓の腫瘍の評価ができます。

CT

64列マルチスライスCT

64列マルチスライスCT写真
CT(Computed Tomography)は、コンピュータ処理によって身体の輪切り画像を作り、その画像を基に全身を対象とした任意の画像を構築できます。必要なら造影剤を静脈から注入することにより、脳頸動脈・冠動脈・胸腹部血管・上下肢血管などの精緻な3次元画像も作成することが可能です。
  • 冠動脈CTA
  • 冠動脈CTA
  • 冠動脈バイパス術術後
  • 頭部CTA

医療機関からのCT・MRI検査依頼を受け入れています。

当院にて医師の問診後に各検査を行います。検査結果につきましては当日患者さまへ画像のデータをお渡しし、後日画像診断報告書を郵送させていただいています。当院の医師から患者さまへの結果説明は行っておりません。

X線一般撮影装置

X線一般撮影装置
一般撮影ではX線が体内の組織 (骨・水分・脂肪など)ごとに通過し易さが異なることを利用し画像として映し出しています。
当院では検査室ごとに特徴を持った設計をしており、患者さまの来院形態(救急、外来など)を問わず適切な撮影が出来るようにしています。撮影範囲内の湿布、カイロ、金属やプラスチックのアクセサリー類は画像診断の妨げになるため撮影前に外していただきます。

X線骨密度測定装置

骨密度検査に使用する装置で骨密度検査とは、骨の量を測定することで強度を測定する検査のことで、日本の約1割が発症しているといわれている骨粗鬆症の診断、治療に必要な検査です。
当院は米国HOLOGIC製の骨密度装置Horizonを導入しており、超音波検査よりも精度の高いDXA法にて骨密度の測定を行っております。全身での検査が可能で5~10分程で検査を終えることができます。

マンモグラフィ装置(乳房撮影装置)

マンモグラフィ装置
近年日本でも乳がんにかかる女性が急上昇しています。乳がんは早期発見、早期治療を行うことで他のがんに比べて治りやすいがんとされています。自己検診を習慣づけることも大切ですが自分で発見できないほど微細な早期がんをマンモグラフィで見つけ出すことも可能です。
当院では2021年12月に新しくGE社製マンモグラフィ装置(Crystal Nova)を導入しました。この装置は患者様ができる限り快適な検査を受けられるように工夫されています。またフラットパネル型デジタルディテクタ採用により、少ないX線量で質の高い画像を撮影することができ高い病変描出能力を持っています。

FPD搭載X線透視撮影装置

FPD搭載X線透視撮影装置
X線透視装置は、X線を連続的に発生させて、体の中をリアルタイムで観察することができます。胃のバリウム検査をはじめ消化管疾患の診断や、整形外科で行われる骨折や脱臼の整復などに使用しています。他にも電子内視鏡装置を用いて、ERCP(胆道・膵管を造影する内視鏡的逆行性胆道膵管造影)や胆嚢炎や総胆管結石の治療も行っています。
ミエログラフィ(脊髄造影)は脊髄腔の形状や交通性を診断する検査です。脊髄の圧迫病変の評価に用いられ、今後の治療方針や手術部位・手術方法を決めるために行われます。

FPD搭載血管造影撮影装置(バイプレーン/シングルプレーンシステム)

FPD搭載血管造影撮影装置(バイプレーン/シングルプレーンシステム)
血管造影撮影装置はX線により体の中を透かして見ながら細い医療器具(カテーテルや針)を入れて、標的となる病気の治療(IVR:Interventional Radiology)を行うときに使用する装置です。IVRは外科手術のようにおなかや胸を切らずに、体の奥にある臓器や血管の治療ができる方法です。そのため、患者さんの体への負担が圧倒的に少ないという特徴を持っています。当院では多くの診療科や職種と協力し様々なIVR手技を行っております。

血管造影室で行う主なIVR

  • PCI(経皮的冠動脈形成術)
  • アブレーション(経皮的心筋焼灼術)
  • EVT(末梢血管形成術)
  • 脳動脈瘤に対するコイル塞栓術
  • 血栓回収療法術
  • CAS(頸動脈ステント留置術)

検査実績

年度 一般 マンモグラフィ MRI CT 頭部アンギオ 冠動脈アンギオ
2021 34,908 1,907 10,952 19,895 232 455
2020 29,884 1,422 9,766 17,641 175 308
2019 38,887 2,393 12,387 18,461 148 278
2018 41,202 2,415 13,284 19,469 144 308
2017 43,133 2,480 14,094 20,093 136 328
(単位:人)