社会医療法人財団 池友会 新小文字病院 社会医療法人財団 池友会 新小文字病院

093-391-1001
TEL
アクセス
メニュー

リハビリテーション科

入院リハビリテーション・外来リハビリテーション

入院リハビリテーション

急性期リハビリテーション

  • 発症後すぐに訓練をはじめることで、合併症を予防し、より効果的に機能・能力を回復させます。
  • 疾患の特性に応じた専門的なリハビリテーションを365日提供します。

集中治療室でのリハビリテーション

早期から積極的にリハビリテーションを実施しています

集中治療室では重症な方や手術直後の方が入院されており、特に厳格な全身状態の管理が重要となります。

そのような患者様でも、早期から身体を起こす・動かすことで合併症を防いだり、回復を早めたりすることができるため、私たち理学療法士・作業療法士・言語聴覚士は、安全なリハビリテーションを提供できるよう、医師や看護師、多職種と密に連携しながら、早期からリハビリテーションを行っています。

脳のリハビリテーション

脳卒中患者様に対して発症直後から多職種と連携し、
満足して納得できるリハビリテーションを提供します

脳卒中発症直後から患者様の状態に応じて、離床やストレッチ等を行い、廃用や合併症の予防に務めます。状態が安定してくれば、立ち上がり訓練や歩行訓練等の運動療法を実施し、必要に応じて装具療法(長下肢装具・短下肢装具など)を用いて運動障害の改善を目指します。上肢の麻痺に対しては、集中した機能訓練を実施し、必要に応じて物理療法(低周波)や装具療法を用いて日常生活で使い易くなるようにしていきます。また日常生活動作(食事、排泄、整容、更衣、入浴など)に即した訓練も並行して行い、段階的に自立して生活が送れるように他職種とも協力して取り組んでいます。
記憶障害や注意障害、遂行機能障害、失語症などの高次脳機能障害に対しても、その症状に適した評価を行い、機能の改善・代償手段の獲得または、ご家族様など周囲方々のご理解が得られるように、他職種と連携してサポートし、自立した生活を獲得できるように支援します。また自動車運転に関しても再開できるように評価や訓練を実施し、サポートしていきます。

運動器のリハビリテーション

整形疾患の患者様に、多職種と連携し
早期退院をできるようにリハビリテーションを提供します

運動器とは、“動く”ことに関わる骨、筋肉、関節、神経などの総称です。骨折や靭帯損傷、関節の炎症、椎間板ヘルニア、変形性関節症、糖尿病足病変など多岐に渡り、病気の状態によっては手術の必要性もあります。手術後は痛みの管理を行いながら、できるだけ早期からリハビリテーションを開始し、機能・能力改善を図ります。
医師の指示の下、痛みや関節の動き、生活動作などの制限の原因となる機能障害や活動能力の制限に対して検査や評価を行い、疾患別に作成したリハビリ計画を参考にし、個人のニーズにあった改善プログラムを提案していきます。
主な訓練内容は、関節可動域訓練、筋力増強訓練、日常生活動作訓練、物理療法(電気や水などを用いた物理的手段)や、必要に応じて装具療法などを行い機能回復を目指します。また、患者様自身で行える体操や日常生活動作指導を行い、再発予防に努め、より早く自宅退院や仕事復帰、競技復帰、趣味活動の再開ができるようにサポートいたします。

呼吸のリハビリテーション

呼吸器の疾患により低下した生活の質の向上を目標に、チームで協力し包括的に支援します

呼吸器のリハビリテーションは、病気や外傷によって呼吸器に障害が生じた患者さんに対して、可能な限り機能を回復し、あるいは維持することによって、症状を改善し、患者さん自身が自立した日常生活や社会生活を送れるように継続的に支援する医療です。
肺炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、気管支喘息、肺がん、胸腹部の手術前後、人工呼吸器装着中など、呼吸器に関連した病気を持つ患者さんが対象となります。
リハビリ内容はベッド上での呼吸筋のストレッチや呼吸介助、体位排痰法、負荷量を調整して歩行訓練や自転車エルゴメーターを使用した運動療法、在宅生活復帰の為の環境調整などを行います。

心臓のリハビリテーション

快適で活動的な生活が送れるよう、多職種と連携して包括的な
リハビリテーションを提供します

心臓や血管の病気に対してリハビリテーションを行います。
主な対象疾患は狭心症、心筋梗塞、心不全、大動脈解離、末梢動脈疾患です。
入院中は医学的治療と並行して、安静による運動機能の低下を予防することが重要です。多職種で情報を共有し、全身状態を考慮しながらリハビリテーションをすすめていきます。
また、心臓リハビリテーションは基礎にある動脈硬化や心不全の進行を抑制または軽減し、再発・再入院・死亡率を減少させ、快適で活動的な生活を実現することを目指しています。
当院では、在宅復帰・仕事復帰に向けて、患者様の状態に合わせた運動指導や生活指導を含めた包括的なリハビリテーションを提供いたします。

がんのリハビリテーション

患者様・ご家族様が望むその人らしい生活が送れるよう、多職種と連携して支援を行います

がんのリハビリテーションは、がんやその治療による心身への影響に対する回復力を高め、残っている能力を維持・向上させることを目的として行います。心と体の様々なつらさに対処し、ADL(日常生活動作)やQOL(生活の質)を維持・向上する為の支援を行います。
がんのリハビリテーションは、病期別に予防的、回復的、維持的および緩和的リハビリテーションに分けられ、がんの治療時期に応じて、リハビリテーションの目的や役割が異なります。がんと診断された直後から、患者様とご家族様が望む生活が送れるよう、他職種と連携し多様なリハビリテーションを行っています。

摂食・嚥下のリハビリテーション

上手に噛めない・飲み込めないといった問題が生じた際に、評価・リハビリテーションを行います

様々な疾患により、食べ物の飲み込みがうまくいかず、口からこぼれてしまったり、むせてしまったりする人の原因を調べ、対処を行います。当院では、医師の作成したリハビリテーション計画に基づいて、看護師・管理栄養士などと連携をしながら安全に食べることができる条件を評価・検討を行い、できる限り迅速な経口摂取の開始、および摂食・嚥下のリハビリテーションを行っています。 言語聴覚士が行う直接的なリハビリテーションプログラムだけではなく、医師・理学療法士・作業療法士・看護師・管理栄養士と食事方法や道具、食形態や栄養内容を協議し、各職種がそれぞれの専門性から介入・支援も行っています。

外来リハビリテーション

主治医によりリハビリ加療が必要と判断した際に処方されるため、開始に際しては主治医とご相談ください。
※他院にてリハビリを行われている方・介護保険をご利用中の方は先にお伝えいただきますようお願い致します。
  • マンツーマン体制で行っており、患者様ひとりひとりに適したリハビリプランを提供
  • 充実したマシントレーニング機器や電気・超音波療法などの物理療法

診療日・診療時間・予約について

リハビリ時間はすべて事前予約制となっております。
予約の変更・キャンセル等がございましたら代表電話番号(093-391-1001) 「外来リハビリについて」とお問い合わせ下さい。
受付時間 8:40~16:30
休診日 日曜日・祝日