社会医療法人財団 池友会 新小文字病院 社会医療法人財団 池友会 新小文字病院

093-391-1001
TEL
アクセス
メニュー

脊髄脊椎外科(脊髄脊椎外科治療センター)

腰椎後方椎体間固定術(ようついこうほうついたいかんこていじゅつ)とは

手術方法

全身麻酔下にカーボンフレームで出来た特殊な脊椎用ベットに伏臥位となって手術を行います。腰部正中を3cm腰ほど皮膚切開して、筒状の開創器を挿入します。そして、手術用顕微鏡を利用して圧迫されている神経の除圧を行います。そのあと、神経を避けながら、椎間板を取り除き、自分の骨と人工骨を混ぜ合わせたものをケージとよばれるカーボンやチタン製の金属でできた箱に詰め込み、この空間(椎体間)に挿入して、椎体を固定する方法です。脊椎の椎体の固定を行った後に、2台の手術用移動式レントゲン装置またはナビゲーション装置を使いながらスクリューを皮膚の上から挿入します。こうすることで、周囲の筋肉の障害を最小限に抑えながら、固定の補強を行うことが可能です。手術時間は約2時間程度で、麻酔時間を合わせると手術場におよそ4時間ほど入っています。この手術での出血量は50cc前後で輸血の必要はありません。腰椎のすべりがある腰部脊柱管狭窄症や再発した腰椎椎間板ヘルニアなどで行います。脊椎椎体固定術の中では最も新しい方法で、再発の危険性や手術合併症が少ない方法です。しかし、複数の椎間に障害がある場合は従来の方法で手術を行います。

手術後治療

手術翌日からあらかじめ作成しておいたコルセットで歩行が可能です。4日目にはシャワー浴が許可されます。特に術後の問題がなければ、手術から2週間で退院が可能です。術後1ヶ月間は夜間もコルセットを着用してもらいます。1ヶ月後から夜間のコルセットははずして寝るようにします。術後2ヶ月から日中安静時にはコルセットを外して、3ヶ月後にレントゲン写真で異常がなければコルセットを全面的に外します。1ヶ月後から事務的仕事、2ヶ月後から軽作業、3ヶ月後から肉体労働が許可されます。

手術合併症

①深部感染(糖尿病、肝硬変、腎不全、著しい骨粗鬆症などで感染の可能性が高くなります。)、②神経障害、③癒合不全、④肺炎、⑤脳梗塞・心筋梗塞、⑥その他があります。この方法は従来の固定術に比較して、侵襲が少ないため、感染症や癒合不全などの手術合併症が非常に少なくなっています。今後、脊椎固定術の基本的手技となると思います。

脊椎固定術後の再発

手術椎間が悪化することはありませんが、他の部位が悪化する可能性があります。術前に隣接椎間に中等度の狭窄がある場合は、同時に除圧術を行います。この手術方法は低侵襲手術とよばれ、術後の再発が非常に少なくなることが予想されます。しかし、腰部脊柱管狭窄症は加齢とともに増加する疾患です。術後の姿勢には注意してください。