社会医療法人財団 池友会 新小文字病院 社会医療法人財団 池友会 新小文字病院

093-391-1001
TEL
アクセス
メニュー

脊髄脊椎外科(脊髄脊椎外科治療センター)

脊椎後側方固定術(せきついこうそくほうこていじゅつ)とは

手術方法

全身麻酔下に4点フレームに腹臥位として、腰部を10~15cmほどの皮膚切開を行います。脊髄神経が圧迫されている場合には、神経の入っている管を広げます。しかし、単に脊髄を強く圧迫していない脊椎骨折などでは神経管の開放は行いません。筋肉を分けて、椎弓根と呼ばれる部位にスクリューを刺入し、上下のスクリューをロッドと呼ばれる金属の棒やプレートと呼ばれる金属の板で繋ぎ止めます。骨折の程度が激しい場合はレントゲン透視下に整復を行います。手術時間は1~2時間程度で、麻酔時間を合わせて、手術場には3~4時間ほど入っています。この手術での出血は200cc以下で、高度な貧血がない限り輸血を行うことはありません。

脊髄脊椎外科では背中から手術することが多く、この手術体位を腹臥位と言います。この際に、全身麻酔時に腹圧がかからないように、4点で身体を支えます。こうすることで、呼吸を楽に行い、そして術中の出血を最小限にすることができます。

腰椎後側方固定術は金属の後方固定用インストルメントを用いて、脊椎を固定するものです。骨の移植は、脊椎の後側方に留置するため、このように呼ばれます。後述する腰椎後方椎体間固定術は、前方の椎体を固定する方法です。術後の写真をみると、一見してわかりにくいと思います。

  • 当院で主に採用している後方インストルメント

手術後治療

手術翌日からあらかじめ作成しておいたコルセットで歩行が可能です。4日目にはシャワー浴が許可されます。特に術後の問題がなければ、手術から2週間で退院が可能です。術後1ヶ月間は夜間もコルセットを着用してもらいます。1ヶ月後から夜間のコルセットははずして寝るようにします。術後2ヶ月から日中安静時にはコルセットを外して、3ヶ月後にレントゲン写真で異常がなければコルセットを全面的に外します。1ヶ月後から事務的仕事、2ヶ月後から軽作業、3ヶ月後から肉体労働が許可されます。

手術合併症

①深部感染(糖尿病、肝硬変、腎不全、著しい骨粗鬆症などで感染の可能性が増えます。)、②神経障害 ③癒合不全、④肺炎、⑤脳梗塞・心筋梗塞、⑥その他があります。

脊椎固定術後の再発

腰部脊柱管狭窄症は加齢とともに増加する疾患です。手術椎間が悪化することはほとんどありませんが、他の部位が悪化する可能性があります。特に隣接椎間が再狭窄する可能性があります。可能な限り、棘突起や椎間関節を温存しますので、隣接椎間の新たな再狭窄は少ないと思います。また、術前に隣接椎間に中等度の狭窄がある場合は、同時に除圧術を行います。また、当院では棘突起や隣接椎間関節を完全に温存するため、隣接椎間の再発は非常に少ないと思います。術後の姿勢には注意してください。